論文紹介(カイロ施術の効果)


昨年、「統合医療学会誌 第5巻第2号」に掲載された私たちの論文をご紹介します。コラムでは要旨のみのご紹介ですが、本文は、近日、当ホームページ、「カイロプラクティック研究結果について」のページにアップする予定です。しばらくお待ちください。

カイロプラクティック施術の神経生理学的影響に関する検討
Study on neurophysiological effects of chiropractic treatment


小倉毅*,****、田代学*、四月朔日聖一*、マスッド・メヘディ*、渋谷勝彦**
Takeshi OGURA, Manabu TASHIRO, Shoichi WATANUKI, Mehedi MASUD, Katsuhiko SHIBUYA

稲見暁恵*、三宅正泰*、平岡宏太良*、山口慶一郎*,***、谷内一彦*,**
Akie INAMI, Masayasu MIYAKE, Kotaro HIRAOKA, Keiichiro YAMAGUCHI, Kazuhiko YANAI


*  東北大学サイクロトロンRIセンター・サイクロトロン核医学研究部
** 東北大学機能薬理学分野
*** 仙台厚生病院先端画像医学センター
**** 日本カイロプラクティックドクター専門学院


要旨:カイロプラクティック療法は、腰痛、頚部痛など筋骨格系症状を対象とする手技療法であり、世界各国で普及している。同療法を受診する患者の主訴は身体の痛みが最も多いが、我々は先端画像解析を用いて、疼痛軽減と関連すると思われる小脳虫部の糖代謝変化を報告した。また、先行研究により同療法の施術による自律神経系への影響も示唆されており、我々の研究でも自律神経機能と関連する脳部位の糖代謝変化を検出した。本検討がカイロプラクティック療法の施術に関する科学的根拠の解明に一部貢献するのではないかと考えるが、今後、同療法の更なる神経生理学的研究が望まれる。

Abstract: Chiropractic treatment is now prevalent all over the world, and it is a type of the manual therapy for musculoskeletal disorders such as low back pain and neck pain. The chief complaint of chiropractic patients is mainly “pain” of the body. Our study utilizing analysis of advanced imaging revealed a change of glucose metabolism in the cerebellar vermis which may be related to the relief of pain. Many studies indicated effects of the treatment to the autonomic nervous system. Our study also revealed regional cerebral glucose metabolic changes that may be associated with the autonomic nervous function. We believe that this paper partially contribute to elucidate scientific basis of the chiropractic treatment. Further neurophysiological studies on the chiropractic treatment are desired.


Key words: Chiropractic, FDG-PET study, Neurophysiology, Cerebral metabolism

カイロプラクティックドクター小倉のカイロコラム

カイロプラクティックドクターを、そして医療の道を志す皆さん、当JCDC仙台校にて、一生の技術となるカイロプラクティック技術を身に付けませんか!私が今まで学んできた事や数多くの臨床経験から得た知識を基に、カイロプラクティック先進国であるアメリカの教育と同レベルの充実した教育を責任を持って行います。

0コメント

  • 1000 / 1000